歯科助手|資格取得に費用はどれくらいかかる?
意外にも資格不要な職業として名高い歯科助手のお仕事ですが、資格取得は取得しておいたほうが、実作業をする上では役に立つものです。
資格は多くの民間企業で制定されているものでありますが、その取得方法は様々で、一概にドレが良いというジャッジはしにくいものです。
今回は、主な資格の取得方法とそれにかかる費用について紹介していきます。
講義を受けて取得するタイプの場合の費用は?
殆どの歯科助手に関する資格が、認定講義を受けた後に試験を受けて、合格すれば歯科助手の資格を取得できるケースです。
有名なのが、社団法人日本歯科医師会が制定している、歯科助手資格認定です。
この資格の場合は、まずは指定の講義を受講しなければなりません。
受講期間としては最長で半年間で、費用的には15000円程度かかるものとなっています。
その後、実際の試験を受講して、晴れて資格取得することができます。
各会社で制定している資格の取得費用は?
ユーキャンやニチイは、良く知られた資格取得に関しての会社であります。
ユーキャンやニチイ、ヒューマンアカデミー、キャリアカレッジなどが独自の認定講座を開設しています。
その費用としては、概ね40000円前後で設定されており、約4ヶ月間の通信講座を受講して、中で行われる添削課題をクリアすれば資格を取得することができます。
少し割高に感じるかもしれませんが、自宅にいながら都合の良い時間に学習できるのが魅力で、多くの方が受講されています。
独学で歯科助手資格を取得できる?
歯科助手検定や歯科医療事務管理といった資格については、試験さへ合格すれば資格を取得できます。
よって、独学で学習して試験に臨むことができますので、費用面はテキスト代だけで良いということになります。
但し、簡単に取得できるわけではないので、試験の攻略法をしっかりと把握しておく必要があります。
また、相当な学習を積まないと歯科助手の資格を取得できないことを理解の上で、受講することをおすすめします。